※当サイトはPR,アフィリエイト広告を利用しています。

 

最近、TikTokでとにかく流行っている曲がある

そう、「踊れドナドナ 朝が来るまで」と歌っている曲だ

 

・いったい誰の曲なのか?

・一体、どういったなのか

・元ネタはあるか?

 

元ネタを調査してみた。

 

踊れドナドナとは?

 

それがこちら。

 

MASA WORKS DESIGNというボカロPの

「RONDON SLAG PATHY HI」という曲である。

初音ミクとGUMIが歌っている。

 

 

ボカロPのMASA WORKS DISIGNさんは

もともと、ボカロ界隈では有名な方だったが

ボカロ好きではない人には、ひょっとしたらピンとこないかもしれない。

 

だが、この曲がTikTokで流行った事により

若い世代やボカロを聞かない層にも幅広く名前が知れ渡るきっかけとなった。

 

 

ちなみに、この曲の動画とイラストも

作曲者のまささんが製作したものである。

とてもマルチプレイヤーですね。

 

歌詞の意味の考察

ご本人が解説されたわけではないですが、

「ドナドナ」という、出荷される牛について歌った曲があります。

 

また、考察についてはこのようなコメントがありました。

 

この曲は歴史の一部分を題材にしてると思います。
1933年にドイツがポーランドを侵攻して、当時ポーランドの同盟国だったイギリスはドイツと開戦宣言を発表しました。それでイギリスはドイツからの毒ガス攻撃を恐れて、国が家庭や学校に何百万ものガスマスクを配布しました。 子供も看護婦も、美しい淑女までもみながみなガスマスクを着用していたので、さながら地獄絵図だったと思います(><)
当時は警戒態勢だったので、華やかな夜の街も廃れて、夜霧だけが浮かんでいたのかもしれません。

 

とても悲しい雰囲気ですし、

なぜガスマスクをつけているのか?を思うと悲しいものがありますね...

 

踊れドナドナのTwitter上の反応

踊れドナドナに関するtwitterのリアクションはこんな感じ。

 

 

 

いかがだったでしょうか?

踊れドナドナ、是非とも貴方も動画を歌ってみてはいかが?

 

※あなたにはこちらの記事もオススメです。

コメントを残す

CAPTCHA


  • 「ぶっちゃけ大好き 顔が良いから大好き」TikTokで流行の曲名は?コードなど調べてみた。
  • 「一緒に作らない?赤ちゃん」の元ネタとは?音源の曲名は?調べてみた。
  • 「はがっどんつまへーれる香港」と歌っている曲名は何か?
  • 「目を持ってるみさの方が強いもん」の元ネタや意味とは何か?
  • 「冗談じゃないないわ」という歌の曲名や本家は?TikTokで流行中。
  • 「おちんぽからきゅんです」という歌の元ネタは何か?TikTokで謎の曲が流行る。
  • 「らりらりらーらりらりり」と歌ってるTikTokの曲は何か?調べてみた。
  • 「鏡見て病んで心ギリギリ」という歌の曲名や歌詞は?TikTokで流行の曲を調べてみた。
  • imaseって一体誰?出身や年齢や経歴は?TikTok再生回数11億回超えのアーティストを調べてみた。
  • 「右行って左行ってわかるかな?」というTikTiokの歌の曲名や本家は?調べてみた。
  • 「はいマリオね」の曲名や本家は?元ネタや意味について調べてみた。
  • tiktokでよく見るイケメンが♪の歌の元ネタは?コードや歌詞、本家の曲名を調べてみた。