※当サイトはPR,アフィリエイト広告を利用しています。

 

ここ最近、いろいろなところで見かける言葉がある。

そう。「おいしーかもー」である。

 

一体元ネタはなんなのか?

どういう時に使われる言葉なのか?

 

詳しく調べてみた。

 

おいしーかもーの元ネタ由来は何なのか?意味は?ハイボールの人?

最近、大ブレイク中のアル中カラカラという人がいる。

ちなみに、「ハイボールをしばらく飲めなくなりました」という旨の動画を9月に投稿して以来動画を投稿していないのだが、なぜかそんなタイミングでの大ブレイク。

 

彼の動画の特徴としては

・畳に旧型のキーボードや炊飯器を直置き

・尋常じゃなく味の濃い食生活

・業務用ウィスキーを常備するほどの酒好き

・大量の吸い殻が入った灰皿

 

と、絵に描いたような「底辺生活」を地で行く男性である。アル中である事がよく話題に上がるが、それ以上に食生活も相当ヤバイ。

調味料を大量に入れる味付け。

味の素を大量に流し込み、唐辛子に至っては毎回1瓶丸々使い切る。誰しも体に悪いとはわかっていながらも調味料をつけすぎてしまう事はあるが、そんな次元ではない。というかそもそも美味しくなる塩梅とは到底思えないが、それでもやたらと美味しそうに食べてはいるようである。そこがまた彼の魅力でもある。

 

おいしーかもー

彼の口癖として「◯◯かも」がよく使われる。

 

その他に、「ばぁーん」「ふうううううう」など、どれも中年の男性とは思えないような幼稚な口調ではあるが、それがまた妙な中毒性がある。その中の一つに、メインの料理を一口食べた後の「おいしー!!(ほぼ別の言葉に聞こえるが)」がある。一人で食べているのに、やたらと吠えるような言い方。まるで何かを訴えかけるようなその口調に、中毒者が続出している。

 

ちなみに、意外にも「おいしーかもー」とはほとんど発言した事はない。

「おいしー」や「◯◯かもー」とは頻繁に発言しているが、おいしーかもーはほとんど使っていない。

「オッス!オラ悟空!」と同じようなものである。

「おいしーかもー」が大流行

そんなわけで、アル中カラカラ同様、味の濃いものを食べる際に

「体に悪い食生活をしている」と自戒を込めて「おいしーかもー」の記載を込めたツイートが大流行している。

 

 

 

 

ついつい、美味しいからと言って塩分が過多になってしまうような食生活をしているあなたへ

「そのことを自覚しないと、気づけば人生RTAになってしまう」と気づかせてくれるようなアル中カラカラおじさん。今後も彼の動向から目が離せません。

 

人生RTAの意味は何か?wawawa(ハイボールの人)でよく使われる言葉
2019.11.21
最近、やたらと目にする言葉がある。 そう。「人生RTA」だ。 何やら、健康に悪い生活をしている人に対し送られる言葉のようだ。 一体どういう意味なのか? どういう時に使われるのか? 調べてみた。 人生RTAとは何か?wawawa(ハイボールの人)でよく使われる言葉の意味は? おそらく、最近や...…

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


  • 「キショ仲人」の意味とは何か?Twitterでトレンド入りして話題に!
  • 「トゥモアナ」の意味や元ネタとは何か?ネットの流行語を調べてみた。
  • 「どういうお笑い?」の元ネタや意味とは何か?使い方を調べてみた。
  • ヤンクミ構文の元ネタとは何か?ブルアカで抜いた生徒を庇うヤンクミがブームに。
  • 心まで障害者になるな!の元ネタとは?ルフィとの関係は?調べてみた。
  • 「何歳 どこ住み てかlineやってる」の元ネタや意味とは【コピペまとめ】
  • 「FANZAグレープ」の意味とは何か?朝の番組のヤバい言葉がトレンド入りに。
  • 斜め揺れオタクが話題に。「斜め揺れ」とは何か?やり方を解説。
  • 「糞サイヤング勢」「神サイヤング勢」の元ネタや意味とは何か?まとめてみた。
  • 「ポリコレ当たり屋」の意味とは何か?わかりやすくまとめてみた。
  • 「ゴリラゲイ雨」の意味や元ネタとは何か?まとめてみた。
  • 「それは流石に嘘だよ」の元ネタや意味とは?葬送のフリーレンから生まれた構文。