※当サイトはPR,アフィリエイト広告を利用しています。

 

現在、コロナウィルスが日本や中国の間で大きな波紋を呼んでいる。

死者は既に何百人にも登り、その猛威を発揮し出している。

 

そして、そんな最中とある言葉が生まれたようだ。

それが「インフォデミック」である。

 

一体どういう意味なのか?

どういう経緯で生まれた言葉なのか?

 

調べてみた。

 

インフォデミック(いんふぉでみっく)の意味とは?解説してみた。

まず、インフォデミックの語源となったのは「パンデミック」であると予想される。

パンデミックとは、広範囲に及ぶ流行病の事である。

新型インフルエンザやペストなど、突如として猛威を振るい、また流行病である事から早急な対策が難しく、瞬く間に死亡者を続出させる恐ろしい病気を指す。

 

まさに今直面しているコロナウィルスもこちらに定義される。

 

そして、今回誕生したインフォデミックがこちら。

インフォデミックとは?

まず、結論としてインフォデミックの意味は

「根拠のない情報が大量に拡散される事」である。

 

日本にコロナウィルスの報道が出た当初

「とりあえず予防のためにマスクをしておこう」という意識が広まった。

マスクが品切れになる事などそう多くはないが、日に日に大きくなるコロナウィルスの報道に、徐々に小売店のマスクが売り切れ続出となる。

 

そして、例によってメルカリにマスクが高値転売される事となる。

 

 

ダイソーのマスク1箱を1000円。

それでも売れてしまうとは恐ろしい話である。

そんな悪循環によって、マスクの品薄は一層深刻な事となる。

 

が、本日WHOより、このような発表がされた。

「マスクの着用は必ずしも予防にならない。手洗いの方が効果的」

 

一体マスク神話はなんだったのか。

ちなみに、どちらかというと予防より拡散防止に有用らしい。「コロナウィルスかかってるかも...」という方は着けてね。

 

↓まとめ

コロナウィルスはマスクでは完全に防げない

以上が一連の流れ。

 

ニュース「コロナウィルスが大流行の兆しを見せています。」

 A「やべぇ。とりあえずマスク買うか」

転売マン「チャンスや!今マスクを買い占めれば高値で売れる!」

B「マスクが品薄だと!?今のうちにマスクを買わなきゃ!」

WHO「マスクあんま効果ないっすよ」

 

このように、根拠が明確になっていない段階から情報が拡散されてしまう事を、今回のコロナウィルスの大流行にかけて「インフォデミック」という言葉が成り立った。

 

まぁ、着けないよりはマシだとは思うので気になる方は早めの対策を。

あとamazonで普通に売ってます。転売からダイソーのやつ買うくらいならちゃんとしたのを買いましょう。

コメントを残す

CAPTCHA


  • 「らぶち」の意味とは何か?流行の言葉の使い方や返し方など調べてみた。
  • 「どういうお笑い?」の元ネタや意味とは何か?使い方を調べてみた。
  • 「マカオ」「カーウォッシュ」の意味とは?水曜日のダウンタウンで話題に。
  • 失礼クリエイターとは何か?意味や由来は?調べてみた。
  • 「誠にごめんなさい」の元ネタとは何か?意味を調べてみた。
  • 「愛してろ大谷」の元ネタや意味とは何か?TVの一部シーンがネットで話題に。
  • どしたん話きこうか?の元ネタは何か?あの絵の作者は誰なのか?調べてみた。
  • 「おまだれ」の意味とは何か?まとめてみた。
  • タピオカエンドレスの意味とは?元ネタについて調べてみた。
  • チー太郎とは何か?元ネタ由来を調べてみた。
  • 「今日も一日」の元ネタや意味とは何か?Twitterでネタ画像を貼る謎の構文とは。
  • ごりごり(流行語)の意味や使い方とは?新語にも選ばれた若者言葉を解説してみた。