皆さんは「さす九(さすきゅう)」という表現をご存知でしょうか?
さす九って何??さすが九州?
— さくら☺︎︎︎︎2y+0y (@sakura_suiay) April 16, 2024
九州に関するステレオタイプやその使用例など、最近ネットでよく話題になっています。
この記事では、「さす九の起源は?」「このフレーズがもたらす影響は?」など、この表現について深く掘り下げてご紹介します。
「さす九」の意味や元ネタとは何か?
福岡と東京で遠距離恋愛中の20代カップル
↓
久々に会った後、彼氏のために彼女が手料理をたくさん作り置きしてくれていたことに気付き感動
↓
『さすが男尊女卑の九州から来た女!』『奴隷根性が染み付いてるわ』『こうして“料理=女”という固定観念が完成する』
やっぱり一部から猛批判が寄せられる pic.twitter.com/qu1LxD05Tw— 滝沢ガレソ (@tkzwgrs) May 3, 2024
「さす九」とは、「さすが九州」という言葉の略です。
もともとは九州の文化や特徴を賞賛する際に使われることが多かった表現です。 しかし、インターネット上では、この表現が異なるニュアンスで使用されることもあります。
特に、九州が男尊女卑の文化が色濃く残っている地域であるとのステレオタイプが根強いため、性差別的な事象が発生したときに、皮肉や批判の意味で「さす九」とコメントされることがあります。
(「さすが男尊女卑の九州」など)
好きな人には尽くしたくなるタイプなんだけど、これもTwitterではさす九って言われてしまうのかなぁ。
ただ喜んで欲しい、少しでも役に立ちたい、気持ちなのにクソ男育成って言われるの悲しい
でも心当たりもあるんよなぁ— きな✿ (@good4u_K) May 3, 2024
実際には、現代では九州においても男尊女卑の思想が特別に強いわけではありません。
多くの場合、一部の過激な思想を持つ人々がこのフレーズを無理やりこじつける形で使用していることが目立ちます。
最近では、「九州出身の女性が料理をする」などの日常的な行為でさえ、不当に性差別的な文脈で解釈され、「さす九」と評されることがあります。
(↓現在のDMMランキング1位、あのインフルエンサーが話題に)
ネットの反応
「さす九って聞くとちょっと笑っちゃうけど、誤解も多いよね」
「九州出身だけど、このフレーズ使われるのは正直複雑」
「九州男児って言われると、何だかなあって感じする」
「さす九」というフレーズは、もともとは九州の人々や文化を讃える言葉として使われていましたが、現代ではネット上で異なる文脈で用いられることもあります。
このようなフレーズがどのように社会に影響を与えるかを理解し、誤解を招かないように注意することが重要です。
今後も地域に対する偏見やステレオタイプを超えて、それぞれの文化や特徴を正しく理解し、尊重することが求められます。
※あなたにはこちらの記事もオススメです。
(レビュー欄にヤベー奴がいると話題に)