
娘である神田沙也加さんの突然の死。
そして本日、神田正輝さんと松田聖子さんが、先ほど記者会見をされました。
そんな中、記者が「今のお気持ちは?」という質問を投げたのがネットで騒動になっているようです。
発端は今日2021年12月21日Twitterにてトレンドになった記者にまつわるTwitterの投稿です
果たして何があったのか。調べてみました。
記者の今のお気持ちは?が話題に
話題になったのは とある日にされたTwitterです。
本日開かれた会見にて、亡くなった神田沙也加さんの骨壷を持ちながら
お二人はそれぞれこのように語っておりました。
神田正輝さんのコメント
「大変申し訳ありません。ありがとうございます。 本当に近親者のみでお別れをし、お骨にすることができました。 皆さんご協力ありがとうございました。ただ2人とも話すようなことではないので、しばらくの間そっとしておいて頂けたらありがたいと思います。」
松田聖子さんのコメント
「本当にみなさんお集まりの中、申し訳ございませんでした。 ありがとうございます。」
同時に、深々と頭を下げていました。
取材陣の人が寒い中待っていた事に対して頭を下げていたようです。
娘を亡くすという、親にとってはこれ以上ないほど辛い心境は想像を絶します。そんな中でも会見を開き、記者の前に姿を見せてくれただけでも、お二人は素晴らしい人だと思います。
記者の信じられない質問
そして、その場から去ろうとする2人に対し、記者はこんな質問を投げます。
神田、松田がそれぞれコメントして控室に戻ろうとした際、
一部のテレビ局ディレクターから
「今のお気持ちは?」
「一言だけ」
と声掛けがあった。
(会見の映像)
この質問に対し、
「無神経すぎる」
「何が聞きたいの?」
「そっとしておいてあげて」
とかなり話題になっているようです。
神田さんが「そっとしておいて頂けたら」と言った直後です。
娘の骨壷を持つ人に対して聞く質問とは思えません。
あまりにも不謹慎すぎます。
神田正輝と松田聖子が斎場で会見してる時に「どんな気持ちですか?」って聞いてるマジキチの記者がいた。楽しいですって言うとでも思ってんのか? pic.twitter.com/fhiTDfsWYu
— Z李(Jet Li) (@Kiss0fthedrag0n) December 21, 2021
神田正輝さん松田聖子さん揃って会見。神田さん「今は話す事もありませんので、無事納骨出来ました」松田さん「お寒い中ありがとうございました」で引き上げようとした時流石に全ての記者黙ってたのにどっかの記者が「今のお気持ちは?」とか抜かしてる記者。言葉悪いけど頭おかしいんじゃないの??
— よし@優しいB型お兄さん。 (@yosshi280) December 21, 2021
ニュースによると「テレビ関係の記者」とだけ記載はされていましたが
この記者がどこの記者なのかは、現在特定されていないようです。
ニュースでこの映像が流れていた際にも、アナウンサーが一喝を入れ、それに対する賞賛の声が多く見受けられました。
松田聖子さん神田正輝さんの会見について
「会見と銘打ちましたが、何か一言ということで、お話下さった、誰が言ったのか「今のお気持ちは」なんて質問はするべきではない。(大意)
報道ランナー新実アナ、
実際はもっとグッとくることを言っていた。— うにいくら (@K6Q6UU2BrPXsa8S) December 21, 2021
Twitterの反応
こちらの今のお気持ちは?騒動に対する
ツイッターのリアクションはこちらです。
神田沙也加さんが亡くなってさ…
松田聖子さんと神田正輝さんにコメント求める記者とかやめろよ。
遺骨抱えてテレビ出てんだよ。
どれだけ辛いか分かってんのかよ。
そんな所を記者が「今の気持ちは?」じゃねーよ。
マスコミ。まじで場をわきまえろ。
— 従来の遊び人 (@10LienoASOBININ) December 21, 2021
神田正輝さんと松田聖子さんの会見を中継で観ていたが記者の「今のお気持ちを聞かせてください。」という質問は無神経過ぎるわ
だからマスゴミと呼ばれるんだよ pic.twitter.com/EwOXAAsUDm
— Y.S (@y4101s) December 21, 2021
その様なリアクションもある様です。
「神田沙也加ちゃん亡くなったっつってね。松田聖子さんや神田正輝さんのとこにじゃんじゃん行くわけじゃない。今、どんな気持ちか分かるでしょあんた達。どういう気持ちですかってお前らが自分の子供亡くしたのと同じ気持ちだろ馬鹿野郎」っつって有吉さんがラジオで言ってたけどその通りすぎる
— ラジオ同好会 (@radiochan5) December 21, 2021
しかし、記者の方もあくまで社員です。
上からの命令で、したくもない質問をしたのかもしれません。
仮に今回の記者が特定されたとしても、このような報道の体制自体が見直されない限り、同じような事が起こる可能性はあります。
どうか、同じような事が起こらない事を願うばかりです。
※あなたにはこちらの記事もオススメです。