※当サイトはPR,アフィリエイト広告を利用しています。

 

皆さん、「俺が22人いればそれがドリームチームだ」という言葉をご存知でしょうか?

 

Twitterや各種SNSで頻繁に引用されているこのセリフ、その元ネタとなっているのは、実はある漫画から来ています。

この記事では、その元ネタについて詳しくご紹介します。

 

元ネタは人気漫画「アイシールド21」

created by Rinker
¥460 (2025/10/26 07:23:05時点 Amazon調べ-詳細)

その元ネタとは、週刊少年ジャンプで2002年から2009年まで掲載されていた、アメフトが題材の漫画「アイシールド21」からです。

 

この作品は、無名のアメフト部から全国大会の舞台へと駆け上がる熱血スポーツストーリーで、多くの読者を魅了しました。

その中で「神龍寺ナーガ」の「100年に一人の天才」と呼ばれるキャラクター、金剛阿含さんが発したこのセリフは、その自信に満ち溢れた態度が話題となり、引用されることが多くなりました。

 

ちなみに金剛阿含さんの身長体重は175cm67kg(2023年現在)。  
参考までにプロのアメフト選手(NFL)の平均は188cmの96kgだそうです。  

 

この「俺が22人いればそれがドリームチームだ」というセリフは、金剛阿含さんが雑誌の取材で記者から「アメフト選手にとって最も必要なものは何か?」と聞かれた際に「才能」と答え、その上で「才能が無い奴は居るだけで邪魔」とチームメイトをこき下ろした後に発言したものです。  

 

その才能溢れる姿は、多くの読者からの注目を集めるとともに、自身の自信とプライドが感じられるセリフとして、広く引用されています。

 

 

(↓現在のDMMランキング1位、あのインフルエンサーが話題に)

 

 

 

 

ネットの反応

 

「俺が22人いればそれがドリームチームだって、100%の自信を感じるよね。阿含さんのカリスマ性はすごいと思う。」

 

「阿含さんのこのセリフ、好きだなあ。チームプレイの大切さを教えてくれる反面教師的な役割も果たしてるし。」

 

「大谷翔平版の「俺が9人いれば〜〜」も笑ったけど、やっぱり原点はアイシールド21の金剛阿含さんだよね。」

 

このように、金剛阿含さんの「俺が22人いればそれがドリームチームだ」のセリフは、多くの人々に引用されています。
それぞれがそのセリフに対して抱く感情や、そのセリフから受ける影響はさまざまで、それこそがこのセリフが引き続き人々の心に残り続ける理由なのかもしれません。

 

※あなたにはこちらの記事もオススメです。

created by Rinker
¥1,287 (2025/10/26 16:51:18時点 Amazon調べ-詳細)

(レビュー欄にヤベー奴がいると話題に)

コメントを残す

CAPTCHA


  • 嫉妬や/嫉妬やない。これだけはハッキリしとるの元ネタとは?調べてみた
  • 「美味しいヤミー感謝感謝」の元ネタとは何か?歌詞は?スカイピース考案のリズムネタを調べてみた。
  • ぎゃきゅんの意味とは?やり方や元ネタは何か。調べてみた。
  • 「ツナマヨ民」の意味とは何か。ジョブチューンでファミマのおにぎりを巡り騒ぎが起こる
  • 「スコる」の下ネタの方の意味とは?えびすじゃっぷの動画に出る言葉を調べてみた。
  • 「負け組ランドセル」の意味とは何か?まとめてみた。
  • バッハ会長マイクロビキニ部の元ネタとは何か?調べてみた。
  • 「🌳界隈」のTwitterの隠語の意味とは何か?まとめてみた。
  • 「く、くる」コメントの元ネタや意味とは?おえちゃんコピペが話題に。
  • 「全肯定bot」の意味や読み方とは何か?まとめてみた。
  • 「誰かこの写真の顔だけ明るくできますか?」の元ネタとは何か?
  • ビジュの意味とは何か。ビジュ爆発、ビジュが良い、ビジュ担当などなど。