※当サイトはPR,アフィリエイト広告を利用しています。

 

「ゴン攻め」という言葉がトレンド入りした。

 

・一体どういう意味なのか?

・どこから発生した言葉なのか?

 

調べてみた。

 

ゴン攻めとは?

 

ゴン攻めとは

プロスケートボーダー瀬尻稜が、女子スケートボードの解説中に発した言葉。

 

 

瀬尻さん「一人だけゴン攻めしてて〜」
アナウンサー「ゴン攻めというのは?」
瀬尻さん「攻めてるってことです」

 

意味は、「攻めてる」ということ。らしい。

ちなみに、スケボーでよく使われる言葉というわけでも無いらしい。

 

瀬尻さんは他にも、「びったびたで回ってましたね」など

独特な語録で解説を盛り上げた。

 

ちなみに瀬尻さんは、11歳で最年少チャンピオンになったり

3年連続日本一になったりなど、相当な実力者である。

それでいて、ゆるい言い回しのギャップが話題になった。

 

キルア受けがトレンド入り

そして、おそらく「ゴン攻め」の影響で

「キルア受け」という言葉がトレンド入りした。

 

というのも、元々「ゴン攻め」は

ごく一部の界隈で、既に存在する言葉のようだ。

その界隈における「ゴン攻め」の対義語が「キルア受け」らしい。

 

created by Rinker
¥460 (2025/04/19 21:20:50時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ゴンとは、人気漫画「HUNTER × HUNTER」の主人公の名前

攻めとは、BL(ボーイズラブ)用語で「性行などで相手を攻める立場」を指すらしい

そして攻めの反対は「受け」である。

 

同じくHUNTER × HUNTERの登場人物、キルアを受けの立場にさせた

2人のカップリングが、元々一部の界隈で人気があったそうだ。

 

 

...という声もある。

ゴン攻めのTwitter上の反応

ゴン攻めに対する、ネットの反応はこちら。

 

 

こんな反応もあるんですねね。

 

 

ゴン攻め、オリンピック好きが好きなら是非とも読者様も

学校や職場で使ってみては?

 

※あなたにはこちらの記事もオススメです。

「やってみせろよマフティー」とは?マフティー構文はどういう元ネタか調べてみた。
2021.7.25
「やってみせろよマフティー」という文言を知ってるでしょうか。 最近、ニコニコ動画や、他の場所を中心にとにかく流行っている言葉だ。 これらを通称「マフティ構文」と呼ぶ。 ・果たして、どのような元ネタなのだろうか。 由来を調査してみた。 使い方 主に、何かを決意した時や 励ます時、あるいは拒む時に...…
マスク美人詐欺の「だからお前らって嫌いなんだよ」は誰なのか?元ネタを調べてみた
2021.7.25
最近、主にTikTokや、他のネットにてとにかくバズっている動画がある もちろん、「だからお前らって嫌いなんだよくそが」である。 それがこちら。 マスク美人がマスク外した瞬間が、辛すぎて見てられないwwww pic.twitter.com/8pv2afRkxy — あんにゅいしゃちょー...…
ぬるぬるイケメンは誰?オリンピック開会式で外国人イケメンが話題に。
2021.7.24
この頃、Twitter等の界隈でやたらと流行っている文言がある もちろん、「ぬるぬるイケメン」だ。 オリンピック開会式でうつされた とある「ぬるぬるしたイケメン」が話題になっている。 きたあああああああ 例のぬるぬるイケメンきたあああああ!!!#Tonga pic.twitter.com/uD...…

コメントを残す

CAPTCHA


  • 「あいみょんの歌詞好き」構文が謎のブーム。元ネタは何か?
  • 「20↑」や「18↓」などのTwitterプロフ文の意味とは?何歳まで使って良いのか?
  • 「シラフの1回」の意味や元ネタとは何か?まとめてみた。
  • 悪プルの意味とは何か?韓国で自殺者が多発するその"内容"が恐ろしすぎる。
  • ぎゃきゅんの意味とは?やり方や元ネタは何か。調べてみた。
  • めっせめっせコールの元ネタとは何か?歌詞を覚えてあなたも飲み会でやってみよう!
  • ソイボーイ(soy boy)の意味とは?日本で言うチー牛?調べてみた。
  • 竹内ダディダディ(だりだり)どすこいの本家や元ネタとは?歌詞や意味を調べてみた。
  • GoToEat(イート)のEPARKのやり方・使い方をスゴくわかりやすく説明する【体験談】
  • 「ガチで危機感持った方がいい」の元ネタとは?危機感ニキのスペックが高すぎると話題に。
  • 「ぼうけつ」の意味とは何か?本田望結はなぜぼうけつと呼ばれているのか?
  • 「和室界隈」の意味とは何か?どういう人を指すのか?TikTokの話題の言葉を調べてみた。