
今、若者の間でとあるコール(?)が流行っているらしい。
それが「おいしーヤミー感謝感謝」である。
あなたも飲み会の場などで聞いたことはないだろうか?
あるいは、周りがいきなり始めたコールについていけず、ノリが悪い人みたいになってないだろうか?
今やこのコールを知らないと、「時代についていけてないおじさん(おばさん)」の烙印を押されてしまうかもしれません。
・元ネタはあるのか
・誰が考えたものなのか?
・いったい、どういった意味なのか?
意味を調査してみた。
「美味しいヤミー感謝感謝」の元ネタとは何か?歌詞は?スカイピース考案のリズムネタを調べてみた。
おいしーヤミー感謝感謝とは、
YouTuberのスカイピース・きりたんぽ・加藤乃愛の3人が考案したリズムネタである。
主に、美味しいものを食べた時に使われる。
yummy(ヤミー)...「美味しい」のくだけた言い方。美味い。
歌詞はこちら。
またいっぱい食べたいな
デリシャ、シャ、シャ、シャ、シャ、シャ
ハッピースマイル。
@kiritori8 久々にプロフィール変えた #CapCut #スカイピース #テオくん #じんたん #きりたんぽ #加藤乃愛 #おいしーヤミー感謝感謝 #切り取り #切り抜き #バズれ#おすすめ ♬ オリジナル楽曲 - 動画切り取り
1.誰かが何かを食べた時、周りが「美味しいかな?」などとガヤを入れる。
2.そして味の感想を言うタイミングで「美味し〜〜〜ヤミー」と言う。
3.「感謝感謝」以降は周りの全員で合わせる。
初出と成り立ちは、2022年2月5日投稿のこちらの動画。
今や国民的なコールとなった「美味しいヤミー」は
このようにして作られた。
美味しいヤミーってこうやって作るんだ pic.twitter.com/yWIaJ8aHrY
— 倫理 (@deoxyriboon) May 1, 2022
ちなみにスカイピースは、これ以外にも
・いただきますますマスカット
・オイシッソーマッシッソー
など、様々な流行りのコールの生みの親である。
食事を目の前にした時、いただきますの時、一口食べた時など
様々なタイミングでコールを披露することができれば、一目置かれる存在になれるかもしれませんね。
おいしーヤミー感謝感謝のTwitter上の反応
おいしーヤミー感謝感謝に対するtwitterの反応はこんな感じ
スカイピースのおいしーヤミー感謝感謝ってやつを面白いって思う感性がなくて良かったです
— すのー (@_Y__9ki) March 30, 2022
フォローワー400人になってた
おいしーヤミー感謝感謝— ゆーき (@ayano10ki20) February 8, 2022
こちらのような反応も見受けるっぽいです
おいしーヤミー感謝感謝〜とかいう気持ち悪い雑音を生み出した元動画見て吐いてた。怖いもの見たさって怖いね。
— Mitaka三鷹 (@mitakanohigasi) April 24, 2022
いかがだったでしょうか?
おいしーヤミー感謝感謝、是非是非あなたも動画を撮ってみてはいかがでしょうか?
※あなたにはこちらの記事もオススメです。